アンクルマツのCDガイド     バディガイのCDガイド 最新更新日2017年6月28日 更新履歴 索引
バディ・ガイのCD
アーティスト別
アンクルマツのCDガイド
トップページ
ジャンル
ロック
イギリス・欧州
アメリカ
レゲエ
アーティスト別
ダブ
BLACK MUSIC
ソウル
ブルース
ベーシスト
ベーシストの作品
教本
その他
JAZZ、アフリカ等
他コンテンツ
音楽CDブログ
索引
リンク集
更新履歴
サイト制作記
バディ・ガイ、ショートストーリー

日本におけるブルースという部分では絶対にはずせない人。何気に実はみてしまう機会がありそうなぐらい、頻繁に日本に来てくれていた。私も確かどこかで数度・・そういう状況だな。日比谷野音に週末いてくれそうな感じすらしていたは大げさだな。チェスのころよりもそれ以外の時期の方が知られているというのが本当のところのような気すらする。
その昔の廉価盤でのライブ盤のベースの音がチューニングがおかしいがそのままリリースされるというぐらいライブ盤(THSI IS BUDDY GUY)での活躍がその昔は多かったような気がする。その昔・・・35年ほど前は、そういったところの作品しか手に入らず完全に伝説と化していたという状況であった。しれがP-VINEのチェスレコードリリースが始まり、それからアリゲーターレコードでの発売が続き一気に入手が楽になりその知名度がいきなち増したということがある。何しろ日本でのブルースというのは、このP-VINEのチェスという部分が非常に大きかった。そこまではトリオレコードが気をきかせてくれていた程度。ローリング・ストーンズの影響での彼らのルーツ的攻めで何気に聞き始め、それからというのが本当のところだろう。それ以前は本当にマニアの音楽であったのが事実だと思う。
その紹介の中でバブル経済があり、いきなり入手が楽になったということも追い風になった。そして野音でのライブなどがあったりして一気にブルースの代表者的存在になっていった。音そのものは間違いなくブルース。歌い方特徴がある部分とストラトキャスターの音が独特の音と化して、バディ・ガイの存在というものがでていったのだった。そう熱く演奏されるが内容は特にというものではなく、シカゴの中の中堅といったト取扱いになっていたような気もする。だがそのライブプレイは熱く、本気でその音にのめりこみたくなるようなものもあった。アリゲーター時代が彼の真骨頂だろう。その音が楽しくそして熱く伝わってきたのがこの時期。入手も楽。機会あったらこの時代からというのが本当のところ。とにかく暗いという部分のない熱いプレイを楽しむのが一番かと。けっこういいですよ。その昔ブルースバンドをやった時にジュニア・ウェルズとの共演盤でのMESSIN' WITH THE KIDをやったことがある。うん、気楽なブルースという感じかな。ブルース入門におすすめのプレイヤーだな!

バディ・ガイの作品
年度 作品名 レーベル
1967 LEFT MY BLUES SAN FRANCISCO CHESS
- I CRY AND SING THE BLUES CHARLY
1972 PLAY THE BLUES(WITH JUNIOR WELLS) ATLANTIC
1979 STONE CRAZY ALLIGATOR
1991 Damn Right,I've Got The Blues silverstone
1993 Feels Like Rain silverstone
1994 Slippin's In silverstone
1996 Live The Real Deal silverstone
アーティスト名
BB・キング
マディ・ウォーターズ
マジック・サム
S・B・ウィリアムソン
バディ・ガイ
リトル・ウォルター
T・B・ウォーカー
R・JR・ロックウッド
ロバート・ジョンソン
ローウェル・フルソン
F・ロビンソン
ライトニン・スリム
S・イーグリン
ハウリン・ウルフ
J・G・ワトソン
L・ホプキンス
J・L・フッカー
ロバート・クレイ
Rウィルキンス
スリム・ハーポ
R・ナイトホークス
ジミー・ロジャース
J・B・ルノアー
アルバート・コリンズ
フレディ・キング
ルーサー・アリソン
ジェイムズ・コットン
リトル・ミルトン
C.ゲイトマウス・ブラウン.
R.L.バーンサイド
ジュニア・ウェルズ.
(C)2005-2020 アンクルマツ・ドットコム、文章についてのみ権利を主張します。禁無断転載