本文へスキップ

アンクルマツのCDガイド ロック、ブルース、ソウル、ファンク、レゲェ。ベーシストCD紹介サイト 

アンクルマツのCDガイド INDEX

THE BEATLES
(WHITE ALUBUM)
THE BEATLESのCD

EADLINE

ザ・ビートルズ ホワイトアルバム

どこからやってきたのだ?的音から始まる音。
そう、その昔の時代の背景が軽くの作品。
不思議な世界の表現なのか紹介なのか?
彼らのサイケの世界の表現なのか?
いまだに有効なプルーデンスが生きている。
ジャケが白という部分の表現が彼らの当時の気持ち?
そういう雰囲気丸出しの世界が広がっていく。
リズセクの音が時代を物語っているっところが不思議。
その不思議さがいまだに有効になっている凄さが
この作品に魅力や生きていることができる秘密だ。
何気に聞いていると各それぞれに物語があるような・・
本当に不思議な世界が広がっていく。
これがサイケ?の世界なのかもしれないが非常に
まともで冷静な世界であることが正解なにだろうね。
グループの中で広がる世界の表現を音にしたのが
これなのだろう。1968年の彼らの心の表現!
それが正解なにだろう。ギターは泣くわけだ
そう、本気でつかれていたことも確かなのかもしれない
が。。。。音は本当に不思議の国の世界の表現。
どこにあるのだこの国?いや世界?
そ、いうのが聞き方の正解なのだろうね。
様々な軽く作った音が今でも有効という曲の凄さが
この作品の特徴なのかもね。
傑作曲の塊ではなく、彼らの真の姿の表現を楽しむ
それがこの作品の聞き方の正解なのだろう。
いやあ、まあ不思議の世界は何からきたのだ?
いやあ・・・・・・・・・だけど楽しいことは間違いない。
曲はいまだに有効の世界が広がっている。
真剣に何気に時々流しっぱなしの時が・・・・・・
気楽になることができる不思議な作品だ。
だが何故にNO9なのだ??
何気にヘルター・スケルター!!


 曲目
 DISC1
 1.BACK IN THE USSR
 2.DEAR PLUDENCE
 3.GLASS ONION
 4.OB-LA-DI,OB-LA-DA
 5.WILD HONEY PIE
 6.THE CONTINUING STORY OF BUNGALOW BIL
 7.WHILE MY GUTAR GENTLY WEEPS
 8.HAPPINESS IS A WARM GUN
 9.MARTHA MY DEAR
 10.I'M SO TIRED
 11.BLACKBIRD
 12.PIGGIES
 13.ROCKY RACOON
 14.DON'T PASS ME BY
 15.WHY DON'T WE DO IT IN THE ROAD?
 16.I WILL;
 17.JULIA
 18.Wonderwall To Be Here
 19.Singing Om

 DISC2
 
1.BIRTH DAY
 2.YER BLUES
 3.MOTHER NATURE'S SUN
 4.EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE
   EXPECT ME
 5.SEXY SADIE
 6.HELTER SKELTER
 7.LONG LONG LONG
 8.REVOLUTION 1
 9.HONEY PIE
 10.SAVOY TRUFFLE
 11.CRY BABY CRY
 12.REVOLUTION 9
 13.GOOD NIGHT


 ザ・ビートルズ

 REVOLVER
 SGT PEPPAR LONELY HARTS CLUB BAND

 THE BEATLES(WHITE ALUBUM)
 MAGICAL MYSTERY TOUR
 YELLOW SUBMARINE
 ABBEY ROAD
 PAST MASTERS2
参考
 WINGS
 GEORGE HARISSON

 JOHN LENNON


Google
ウェブ を検索 uncle-matu.net を検索


 最新更新日 2024年2月18日

昔のインデックス