本文へスキップ

アンクルマツのCDガイド ロック、ブルース、ソウル、ファンク、レゲェ。ベーシストCD紹介サイト 

アンクルマツのCDガイド INDEX

KINGCRIMSONのCD
キング・クリムゾン
EADLINE

KING CRIMSON ショートストーリー

世界的にいきなりの注目を浴びたのは
ローリング・ストーンズのハイドパークコンサートの
前座であったというところが,当時のイギリスの凄さ
なのだろう。いきなりの新たな音楽的な展開の提示
というのがプログレシッブという言葉をキチンと
説明しているような感覚になるところが,
この時代なのだろう。もともとはロバート・フリップの
個人的なプロジェクト的な流れで動いていた音楽が
一気にその周りを引き込みキング・クリムゾンという
いきなりの展開に動いたのが、この時代ならでは
なのだろう。ロックという概念に旧来からの音楽や
未来志向の音楽や、究極の攻め的な部分だとかを
一気に突っ込んだのがこのクリムゾンの出現を
中心とする当時の音楽の流れから出てきたことだけ
は間違いない。
その後も節目節目でメンバーチェンジを繰り返し
というかそれが持ち味というかの状況になっていく。
どれだけの優秀な音楽家が、このプロジェクトに
かかわったのだろう?もうそjんな感じ。
接点があると思えるバンドのメンバーは何気に
大体参加しているというのが、本当に不思議なところ
だ。この限界知らずの前進が、このバンドの歴史
であり、またロックの前進性とか革新性!
とかにつながっていく部分でもあるのだろう。
プログレ=ロックの歴史とまでは言えないまでも、
その影響力は凄まじい。基本的にキングクリムゾン
という名前で表現されるのは、ここにある60年代
から70年代にかけてものであることが多い。
そしてこれらが間違いなく歴史そのものであることも
確かだ。というか、こんなにもひねくれたことを
抜群の演奏力でやるということもまあなかなか
難しい部分ということがあるのもまた真実なのだが。
ロバート・フリップ=キング・クリムゾンであること
を証明しているこの時代がとにかくは重要。


キング・クリムゾンの作品

IN THE COURT OF THE CRIMSON KING
IN THE WAKE OF POSEIDON
LIZARD
ISLAND
LARK'S TONIGUES IN ASPIC
STARLESS AND BIBLE BLACK
RED
EARTHBOUND
USA
A YOUNG PERSON GUIDE TO KING CRIMSON
LIVE AT THE MARQUEE1969

Google
ウェブ を検索 uncle-matu.net を検索


最新更新日 2025年1月19日

昔のインデックス