本文へスキップ
アンクルマツのCDガイド ロック、ブルース、ソウル、ファンク、レゲェ。ベーシストCD紹介サイト
アンクルマツのCDガイド INDEX
デビッド・バーンのCD
HEADLINE
デビッド・バーン
ショートストーリー
パンクムーブメントの最中、ニューヨークから現れた不思議なバンド
トーキングヘッズ。そのリーダーであり、
その後のニューウェイブ、そしてエスノ、
エスノファンクを語る上で最も重要な人物が
彼、 デビッド・バーン。
リメイン・イン・ライト以前は
なぜかアフリカを語り始めて、
全体を何気に方向転換していった うな感じ
でもあったが、とにかくは現状ではない違うものを
見つけるという方向性はすごいものがあった。
ただし極端にとんがるのではなく、
気が付くと「何?これは?」的な
雰囲気の中で大前進をしていた。
エスノの時代・・・そうリンガラなどの時代に
一気にリメイン・イン・ライトでその本性を現し
世界的にもいきなり注目という方向
であったかと思う。
見た目は本当に知性派を気取る普通の人・・・
まあ日本でもよくいるタイプ・・・であるわけだが、
現実にそれを確実に実行して
世界を広げていくという 指向性は他では
めったにあるものではなく、
しばらくは常に目が離せない人となっていた。
だがその後のバンドの映画以降は
一気におとなしくなっていく。
指向性の変化ということなのだろう、
南国でもジャングルではなく、中南米へと移動し・・
そして全体はおとなしくなっていったというのが
本当のところだろう。
バンドのやつからアーティストへ変わり、
そして今はパフォーマーとして
ネットでは表記されている状況。
不思議だが実際にきっとそうなのだろう。
興味の先に彼の音楽があり、
それが最先端であった時代が
あったということでいいのかもしれない。
時代の変化で彼もその変化以外
のところでの変化をしているため、
ちょっと全体からは離れているのかもしれないが、
それが彼の本性というか姿なのだろう。
はたしてどこに行くの?その興味は?
だがその興味が世界共通でなければ・・・・・・
と、いうことなのだろう。
だが全盛のころのブライアン・イーノ との作品は
本当に衝撃的で面白いものであった。
そしてその内容が世の中にコピーされていった
ということでいいのかもしれない。
不思議な人としての取扱いだが、
きわめてノーマルな人ではないかと思う。
うーむ、だがはたして????
デビッド・バーンの作品
1981
MY LIFE OF BUSH OF GHOST
1981 THE CATHERINE WHEEL
1982
RE MOMO
1992
UH-HO
ウェブ を検索
uncle-matu.net を検索
最新更新日 2024年8月27日
昔のインデックス
更新履歴
History of update
サイト制作記
Site production
イギリス・欧州
British,euro
アメリカ
America
レゲェ
Reggae
ダブ
Dub
ソウル
Soul
ブルース
Blues
ベーシストの作品
Bassist
JAZZ アフリカ等
Jazz,africa
教本
text
索引
Index
リンク集
Link
音楽CDブログ
brog
brog
brog