本文へスキップ
アンクルマツのCDガイド ロック、ブルース、ソウル、ファンク、レゲェ。ベーシストCD紹介サイト
アンクルマツのCDガイド INDEX
REGGAE OMNIBUS
レゲエ
レゲェのオムニバス盤
EADLINE
その昔のレゲェ日本上陸時はボブ・マーリーは当然だったが、それに合わせてハーダー・ゼイ・カムの同時上陸も話題になり、気が付くと音楽の友人と思わず映画館へ!そう、そういう時代だった。レゲェはとにかくタワーレコードの上陸ということもあり、オムニバスコーナーはいつも満杯のレコードであふれかえっていた。そのぐらいシングルリリースが多いというジャメイカの地域特性もあったのだろう。そう、少年時代の音楽好きはバイトしてレコードを買いに行く!その時代だったから余計に感じたのかもしれないが、レゲェ=オムニバスのイメージがある。そしてCDの時代、様々な会社がレゲェにという時代にもなったが当然にごとくやることは一緒。それが日本でも海外でもという状態であった。
だがうれしかったな!いつも新鮮な音楽を様々なアーティストがやっていてくれてそれを聞く!レゲェが日本でイマイチだったのはそのあたりの事情もあるのかもしれない。音楽好き以外の人にボブ・マーリー以外の人の名前を知っている可能性が少ないが何気に曲は聞いたことがあるという歴史はこのような感じで出来上がっていったのではないかかと思う。そう、中古盤屋さんがあればもしかすると・・・・・・・ちょっと期待のオムニバス。だがその昔の500円盤の違法CDもあったが・・・おいおいの状況。やっぱりなんだかんだでそれなりのマニアが常に必要なのだと思い知る瞬間でもあったが、日本盤でそこそこの会社のものであれば編集はけっこうよかったりもするから、意外と真剣におすすめがレゲェの場合はオムニバス!ということで・・・だが所持枚数には限界が・・・・とほほ
レゲェオムニバス
THE HARDER THEY COME
DON'T CALL US IMIGRANTS
ROOTS TECHNIQUES
STRICTLY ROCKERS INA DREADLAND
BEST OF BLACK SCORPIO PT2
SOUND+PRESSURE vol.1
PURE LOVERS4
THE TROJAN STORY
17 NORTH PARADE
STREET OF SKA
GO SKA GO
REGGAE JAMAICA VOLUME 3
FROM BAM BAM TO CHERRY OH! BABY
DON'S REGGAE CONNECTION 1
SCANDAL SKA
REGGAE GREATS
an EVEN HARDER SHADE OF BLACK
ウェブ を検索
uncle-matu.net を検索
最新更新日 2021年5月3日
昔のインデックス
ジャンル
更新履歴
History of update
サイト制作記
Site production
イギリス・欧州
British,euro
アメリカ
America
レゲェ
Reggae
ダブ
Dub
ソウル
Soul
ブルース
Blues
ベーシストの作品
Bassist
JAZZ アフリカ等
Jazz,africa
教本
text
索引
Index
リンク集
Link
音楽CDブログ
brog
brog
brog